第5回千代福十周年記念夏祭り 日時:8月25日 (土) 10:00〜21:00【 BBQ:18:00〜 】 会場:アートスペース千代福 -ワークショップ: ワークショップ: ゆきな「フォトグラム」, | 木塚忠広「かかし」 「フォトグラム」1、印画紙の上にいろんな物を置いて 2、懐中電灯を印画紙にかざす 3、現像液に露光した印画紙を浸す 4、次に、現像を止める停止液に漬ける 5、最後に、定着液に漬け込む(これらの工程は1枚の作製につき、約4〜5分程度の作業です。 ですが・・・次の工程の) 6、水洗(約40分)7、乾燥(約1時間)くらいになるでしょう。 −内野ゆきな(うちの ゆきな) 1967年佐賀県生まれ 九州産業大学芸術学部写真学科卒業。 大辻清司に師事。 1990年 アトリエ 「Musse Photgraphie」設立 主な個展に「衣かさねて・・・」(ギャラリーフロッグ、東京) 「動物園」(モダンアートバンクヴァルド、福岡) 主なグループ展に「福岡コンテンポラリーフォトグラファーズ」(福岡天神イムズ 参加) 「写真2003展」(茨城県つくば美術館) 「セキサバ倶楽部」(福岡市内ギャラリー参加) 中川由紀子小説 「月のある風景」(花書院出版)ハードカバー表紙掲載 「大辻清司写真作品展〜大辻清司の眼.写真いまここに〜」企画プロデューサー担当 (福岡市アジア美術館) 写真集に「衣かさねて・・・」 「動物園で」がある。 「かかし」 材料と道具は、こちらで用意します。 −木塚忠広 http://chiyofuku.jpn.org/kitsuka/kitsuka_01.html -インスタレーション & ライブパフォーマンス: Tatjana PREUSS「ミセモノ屋台」, | Judith EGGER, Manuel EITNER Tatjana PREUSS | CV 「ミセモノ屋台」Mobile Space for Contemporary Art 作品リスト List of Artworks Web site タチアナ・プロイス 1978年ハノーファー(旧西ドイツ)生まれ。映像や歌詞、落書き、漫画などの影響を受けたシュールリアルな 絵画世界をもとに物語的なメディアインスタレーションを制作する。ブラウンシュヴァイク芸術大学の ボゴミール・エッカー教授、島袋道浩教授、リーンハルト・ヴォン・モンキェーヴィチ教授、 フリーデマン・ヴォン・シュトックハウゼン教授のもと美術を学ぶ。2006年に修士号取得。 DAAD(ドイツ学術交流会)と日本政府(文部科学省)から奨学金を受け、東京芸術大学美術学部絵画科で 坂口寛敏教授に師事する。2012年東京芸術大学大学院美術研究科絵画専攻油画修了。 ドイツ、日本、スイス、オランダで展覧会を開催。さまざまなサウンドパフォーマンスや展示プロジェクトで、 多くのアーティストやミュージシャンと一緒に活動。 Born in Hanover (West-Germany) in 1978. Influenced by film, lyrics, graffiti, comics and manga, she creates surreal imagery and transforms it into narrative media installations. Studied Fine Arts at Braunschweig University of Art with professors Bogomir Ecker, Shimabuku Michihiro, Lienhard von Monkiewitsch and Friedemann von Stockhausen. Graduated with diploma of Fine Arts in 2006. Scholarships from the German Academic Exchange Service (DAAD) and the Japanese government (Monbukagakusho) for postgraduate studies at Tokyo University of the Arts with professor Hirotoshi Sakaguchi. Graduated with MFA in 2012. Exhibitions in Germany, Japan, Switzerland and the Netherlands. Numerous collaborations with artists and musicians in various sound performance and exhibition projects. 2012 「とらんしっと:世界通り抜け」 Operation Table (QMAC) 北九州 (JP) 2011 「下町で発生した見せ物、エスプリ展」 GTS Project 東京 (JP) 2010 「Ecru, White, Eggshell, Stone」 opening performance, SILS@WOLFART projectspace ロッテルダム (NL) 2009 越後妻有アートトリエンナーレ 「克雪ダイナモアートプロジェクト」 仙田 (JP) 2008 アーティスト・イン・レジデンス、アルベルト・ケッヒリン財団 (AKS)、Stadtmuhle Willisau ヴィリザウ(CH) 2007 「Work Fiction」 Kunstverein Wolfsburg ヴォルフスブルク (DE) 2006 「SUSPENDED浮影」 アーティスト・イン・レジデンス、国際芸術センター青森 (JP) Judith EGGER | CV Web site ジュディス・エガー の作品の核心は時間と空間にある。自らを「アート寄生虫」とみなして様々な 空間や状況のなかへ侵入し, その与えられた空間に適合する作品を創り出す。インスタレーション、オブジェ、パフォーマンス、 ドローイングやヴィデオを手がけ、また他の アーティストとのコラボレーションも行う。 精神的にも肉体的にも、「変成」が主題となる。一方では科学、物質や物性に強い関心を抱くが、 もう一方で非物質的なもの、精神性や我々の存在 を導く見えない力にも反応する。 作品においてはユーモアがかなりの本質的な要素となる。 At the core of Judith Egger´s work lies a strong interest in space and time. She sees herself as an "artistic parasite" who adapts and absorbs any space and situation and creates an especially tailored piece for the given circumstances. Her artistic practice includes installations, objects, performances, drawings and videos as well as collaboration with other artists. Transformation - physical as well as spiritual - is one of her main themes. This leads on the one hand side to a strong interest in science, in matter and physicality - and on the other hand in the non-physical counterpart; spirituality and the invisible powers directing our existence. In her work a certain amount of humour is essential. 1973 ドイツ、バヴァリアに生まれる 2001 Royal College of Art(RCA)修了 2005 Jungle Park(group show) Kunstraum Muenchen ミュンヘン 2006-07 EU-funded International arts project open-here(www.open-here.eu) artistic director 2010 壁画制作 University fur Bodenkultur(BOKU) ウィーン、オーストリア Manuel EITNER | CV Web site マニュエル・アイトナー 草創期の映画から着想を得る。 映像や報道資料、映画のポスターや映画館に貼られるスティル写真をコラージュしたもの。 またそれらのスティル写 真をキャンバスにコラージュしパステルやオイルの彩色を加える。 アメリカやヨーロッパ映画のよく知られた典型的なシーンを採りあげるがコラー ジュすることで、 それらのイメージを別のレベルの意味に転換させる。 もうひとつのSZシリーズでは、古い新聞から切り抜いた写真を使って、もとの意味をひっくり返す。 Manuel Eitner´s work is inspired by the world of films from an early stage on. He uses films, press material, cinema posters and photographs from the box office as starting point for his collages. Also he takes film stills, transfers them onto canvas as realistically as possible and combines them with crude oil pastel drawings. Adding and collaging is one of his main techniques to open up new levels of meaning behind the sometimes well known and archetypical stills from american or european movies (examples see in PDF Collages-Portfolio). In another of his series (SZSerie, see PDF SZ-Portfolio) he works with news paper cut outs from the daily newspaper. Here he subverts the original meaning of the press photographs by just adding a few lines. 1965 ドイツ、ミュンヘンに生まれる 装飾美術を学ぶ 1987より美術家として活動 1994 "Eros/Krelos" Voxxx Galerie, Chemnitz (solo show) 2001 "2115km; Aktuelle Kunst aus Bayern", Museum for Modern Art, Moskau, Russia 2009 "Du warst noch nie da", Sakamoto Contemporary, Berlin (solo show) 2010 "Love and Friendship in the Nuclear Age", Gelerie Dana Charkasi, Vienna, Austria -アートムービー: 津田三郎 AHAのコンテンツ紹介と上映を19時からを予定 ゲスト:AHA 博多8o映像の活用を考える会代表 山本宰 映像プログラム; 昨年より活動を博多地域だけじゃない活動展開を始めたAHA博多の活動、 (旧博多地域の昔の映像8o映像の収集・保存、上映会企画等)を紹介するとともに、福博の街の昭和30年代の 懐かしい映像上映を予定。個々の映像の解説を交えながらの5作品ほどを上映。 以下は 昨年の企画上映会等 上映会映像